昭和五十七年(1982)に定められた新霊場。
伊賀盆地の山あいや
名張市の寺院などからなる。
第一番

弘誓山
西光寺
信楽焼の仁王像
第二番

迎接山
西音寺
薬師如来像
(平安期・三重県指定文化財)
(平安期・三重県指定文化財)
第三番

五郷山
平泉寺
阿弥陀如来立像
(平安後期・伊賀市指定文化財)
(平安後期・伊賀市指定文化財)
第四番

西和山
浄光寺
雨乞山の麓
第五番

覚栄山
森紅寺
伝恵心僧都御作
「矢傷観音」
「矢傷観音」
第六番

久松山
清林寺
百日紅の寺
第七番

久應山
来迎寺
石造宝塔
(鎌倉後期・三重県指定文化財)
(鎌倉後期・三重県指定文化財)
第八番

本誓山
正覚寺
伊賀上忍三家の一
「藤林長門守」の墓
「藤林長門守」の墓
第九番

里用山
長泉寺
極彩色の仏座
第十番

雨龍山
仲庵寺
霊山麓の寺
第十一番

庭照山
法雲寺
壬生野の野に立つ寺
第十二番

紫雲山
來迎寺
弥陀三尊・五如来・
二十五菩薩と石段
二十五菩薩と石段
第十三番

来迎山
引接寺
来迎引接・往生極楽
第十四番

菩提山
清来寺
菊の御紋を戴く寺
第十五番

和光山
徳王寺
伊賀焼の里
第十六番

無量山
西福寺
宝篋印塔
(伊賀市指定文化財)
(伊賀市指定文化財)
第十七番

西教山
専称寺
西教山ゆかりの山門
第十八番

東光山
清岸寺
阿弥陀三尊石龕仏
(伊賀市指定文化財)
(伊賀市指定文化財)
第十九番

心光山
西方寺
キリシタン文書
(名張市指定文化財)
(名張市指定文化財)
第二十番

揚柳山
榮林寺
芭蕉句碑
第二十一番

来迎山
阿弥陀寺
赤目四十八滝
第二十二番

高原山
慈福寺
お咳地蔵尊
第二十三番

住正山
安養寺
善光寺一光三尊像
第二十四番

福寿山
祐林寺
薬師如来堂
第二十五番

宝池山
法然寺供養塔
法然上人供養塔(浄土宗宗宝・名張市指定文化財)