天明四年(1784)に定められた元の霊場。
伊賀上野の城下町や
大和街道沿いの寺院が多く含まれる。
第一番

光明山
念佛寺
本尊阿弥陀如来坐像
(国指定重要文化財)
(国指定重要文化財)
第二番

平庸山
徳永寺
家康公、伊賀越ゆかりの寺
柘植善光寺
柘植善光寺
第三番

紫雲山
蓮池寺
侘助、山茶花そして菩提樹
第四番

護霊山
心念寺
しだれ桜の寺
第五番

西方山
西念寺
伊賀流忍者三傑藤林三武次保武の墓
第六番

森田山
開化寺
日本最小三重塔
第七番

如日山
大善寺
もくれんの寺
第八番

究竟山
果号寺
国指定特別天然記念物
「シブナシガヤ」
「シブナシガヤ」
第九番

空照山
慶明寺
慶明曼陀羅
第十番

天象山
瑞龍寺
和顔愛語 やすらぎの寺
第十一番

土橋山
浄久寺
七堂伽藍名残の欄間
第十二番

高琢山
誓光寺
正保元年(1645)
専竜和尚再興
専竜和尚再興
第十三番

安養山
浄土寺
地名「円徳院」の元
第十四番

庭松山
西光寺
清水の湧く寺
第十五番

周光山
林昌寺
二十五霊場石標
(文政2年)
(文政2年)
第十六番

光明山
金臺寺
往古の河合“中本山”
第十七番

去此山
不遠寺
心和らげる、
どこか懐かしい田舎寺
どこか懐かしい田舎寺
第十八番

松圓山
大德寺
木斛の大樹
第十九番

根星山
善福寺
古刹滅後の痕跡
「大門」隣地
「大門」隣地
第二十番

無量山
浄林寺
うぐいすの寺
第二十一番

法縁山
西光寺
平宗清菩提寺
第二十二番

一心山
專念寺
橋本病(慢性甲状腺炎)の
橋本策博士菩提寺
橋本策博士菩提寺
第二十三番

野隠山
清安寺
伊賀二十五霊場創立
当時の詠歌額
当時の詠歌額
第二十四番

明釈山
中庵寺
千躰地蔵堂
第二十五番

仏生山
大超寺
藤堂玄蕃公菩提寺